一般事務・販売・正社員などのお仕事なら「キャリメリ」におまかせ!!

ホワイトカラーってどういう意味?ブルーカラーとの違いとは!?

ホワイトカラーってどういう意味?ブルーカラーとの違いとは!?

2024.05.23

愛知県豊橋市に人材派遣会社を営み、工場求人もあ(求人もあ)を運営しています「株式会社サンキョウテクノスタッフ」です。

ブログ形式で「派遣のお仕事情報」や「初めて派遣で働くひと」のお役立ち情報を定期的に配信していきます。


さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。

今回のテーマはズバリ『ホワイトカラーってどういう意味?ブルーカラーとの違いとは!?』ということでお伝えしていきたいと思います。


ビジネスの場で時折耳にする“ホワイトカラー”と呼ばれる言葉。

ホワイトカラーの“カラー”は、英語で“襟”を指し、職種を現す言葉の1つです。


今回は、ビジネスマンであれば知っておきたい“ホワイトカラー”について解説します。

ホワイトカラーの由来

「ホワイトカラー」は、1920年代頃からアメリカで使われるようになった言葉と言われています。

当時は、主に知的労働や管理、専門的なスキルを要する仕事に従事している労働者を指す言葉として使われていました。


今では、事務系の職種全般を指したり、サラリーマンの代わりとして使われることもあります。

ブルーカラーとは?

ホワイトカラーに対して、「ブルーカラー」と呼ばれる言葉もあります。

ブルーカラーは、主に工場や建設現場に従事する青色の襟の作業着を着用する技術系に属する労働者を指す言葉として使われます。

ホワイトカラー職の特徴

ホワイトカラーに含まれる職種の特徴として「頭脳労働」である点が挙げられます。

ブルーカラーと比較してパソコン操作や研究などが中心となり、ほぼ肉体労働がありません。


しかし頭脳労働と言っても求められるスキルや知識は異なります。

一般的なビジネス現場で求められる電話・対人・コミュニケーションスキルを挙げるケースもあれば、常に新しい知識や専門的な情報を見聞し知識をアップグレードさせていかなければならない仕事もあるでしょう。

ブルーカラーの特徴

一方ブルーカラーの特徴は、特定の長けた技術が求められる仕事が多い傾向にあります。

しかし、ホワイトカラーの頭脳労働と同じく、“長けたスキルや技術”と一口に言っても求められるレベルは業務内容や職種によって異なります。


中には未経験からコツコツと技術を身に付けていくことができる仕事もあります。

一度身に付けたら一生涯役立つスキルもたくさんあり、生涯に渡り活躍することもできるでしょう。

ホワイトカラー・ブルーカラー 向いている人

最後にホワイトカラーとブルーカラー、それぞれの向いている人を紹介します。


□ホワイトカラーに向いている人

ホワイトカラーに向いている人は、次のような特徴に該当する人と言えるでしょう。


  • 力仕事や身体を動かす仕事が苦手な人
  • どんなことでも冷静にロジカルに考えられる人
  • コミュニケーション能力に長けている人
  • クリエイティブな業務が好きな人


□ブルーカラーに向いている人

反対にカラーに向いている人は、次のような特徴に該当する人です。


  • 手に職を付けたい人
  • 自分の手で何かを作りだすことにやりがいや興味関心を抱く人
  • 黙々と作業に取り組むことが好きな人

ホワイトカラーとブルーカラー まとめ

ホワイトカラーとブルーカラーは、職種を指す言葉であり、双方の働き方には大きな違いがあります。

どちらの仕事のほうが良いとは一概に言えませんが、自分の向き・不向きをしっかり理解し、強みを発揮できる職種を選ぶことが大切です。


ぜひ幅広い視野を持ち、自分にピッタリの仕事を見つけてくださいね♪


今回は『ホワイトカラーってどういう意味?ブルーカラーとの違いとは!?』について特集をさせて頂きました。

皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪


静岡・愛知・兵庫・長野などでの工場・製造のお仕事も工場求人もあ(求人もあ)におまかせ!

お電話でのご相談やお問い合わせも大歓迎です。

その場合は下記のお問い合わせ窓口から、運営企業である「株式会社サンキョウテクノスタッフ」のお近くの営業所までお気軽にお電話ください。

https://www.kyujin-more.com/